電子カルテ導入のデメリットと改善策

数多くの機能を搭載している電子カルテは、未経験者にとって操作が難しく感じられがちです。
導入先によっては医療会計システムと別々となっている場合もあり、新たに着任したスタッフは、異なるシステムの画面操作をマスターしなければなりません。
結果として先輩スタッフが指導とチェックに寄り添わなければならず、単独操作が任せられるようになるまでに時間とコスト双方を費やす必要があります。

新たに電子カルテを導入するには、医師によって異なるカルテの記載方法を、変更あるいは統制する必要が生じる場合があります。
テンプレートを用いた記載への変更は医師にとって不便と感じられる可能性もあり、導入前に十分な確認作業が望まれます。
そして院内にシステムがある場合、サーバーのメンテナンスや更新作業など、専門的な技術と費用負担が求められる定期的な作業だけでなく、システムダウンなど緊急時の対策も講じておかねばなりません。

こうした電子カルテを安全かつ確実に使用する上で注目を集めているのが、クラウド型の電子カルテです。
クラウド型の電子カルテの場合、院内に電子カルテサーバーを持つ必要はありません。
インターネット回線を用いて提供される電子カルテサービス供給元のデータセンターが、情報を管理するシステムとして採用されています。
必要なデータをどこからでも取得できるうえ、院内にデータを残すことで想定されるリスクを回避でき、メンテナンス作業を自施設内で行う必要もない点が大きなメリットです。